開発元ESC-APE by SEEC の謎解き脱出ノベルゲームシリーズ
四ツ目神(よつめがみ) を攻略
ミステリー系の長編シナリオと謎解き脱出ゲームが合体。
登場人物と会話をする会話モード、怪しい場所を調べる探索モードを駆使してストーリーを進めていくアドベンチャーゲーム。
各章は精神力を利用してプレイできる。
実時間5分で1回復。
アーカイブなどコンプリート要素が多彩で細かいところまで遊びつくそう。
マルチエンディング採用。すべてのエンディングを出そう。以下解答。ネタバレですので閲覧の際にはご注意下さい。
目次
四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 攻略8 形代
- 
■拝殿内
 右端にある棚を拡大。
 左に書かれている漢数字をおぼえる
 ・三十四ノ四
 ・二十九ノ六
 ・二十三ノ五
- 
拝殿前へ移動。
 ■拝殿前
 タガタと話す。(手に持っている本について=>聞いてみる=>相良家について、お参り)
- 
「手に持っている本について」のメッセージより
 拝殿内の箱で見た数値代目の人名確認する。始めの3文字が「○代目」を示していて 
 「ノ○」は人名の何文字目を見るかを指示している。
 ■三十四ノ四
 34代目、さがらくにひこ
 => さがらくにひこの4文字目=> 「く」■二十九ノ六 
 29代目、さがらとらごろう
 =>、さがらとらごろうの6文字目=>「ご」■二十三ノ五 
 23代目、さがらとくなが
 => さがらとくながの5文字目=>「く」
- 末社へ移動。
- 
■末社
 右側の植物の左下あたりをタップして「シロのカード1」を手に入れる。
   
- 拝殿内へ移動。
- 
■拝殿内
 右端にある棚を拡大。
 歴代の名前のヒントを元に左の扉のスイッチを入力していく。・三十四ノ四=>「く」 
 ・二十九ノ六=>「ご」
 ・二十三ノ五=>「く」
 読み方に漢字を当てて、左から「九、五、九」を入力
- 「古びた短剣」を手に入れる。
- 鳥居へ移動。
- 
■鳥居
 イミゴと話す(クロとシロ、神社に咲く彼岸花、水子供養)
 鳥居の右の柱を調べる。
- 
右の柱のツタへ「古びた短剣」を使用する。出てきた目のもようを確認する。
1段目と2段目の文字を縦に組み合わせる 
 =>本坪鈴下カラ下から上へ目の向きをおぼえる。 
 「右→左→左→左→右→右→左」
- 拝殿前へ移動。
- 
■拝殿前
 探索モードにする。
 「本坪鈴」は賽銭箱の上に垂れ下がっている鈴を鳴らす縄のこと。
 本坪鈴を「右→左x3→右x2→左」の順で ゆっくりタップする。
- 四ツ目神 攻略法 1 四ツ目神社
- 四ツ目神 攻略法 2 手水舎
- 四ツ目神 攻略法 3 楼門
- 四ツ目神 攻略法 4 東京
- 四ツ目神 攻略法 5 相良家
- 四ツ目神 攻略法 6 巻物
- 四ツ目神 攻略法 7 炭と筆
- 四ツ目神 攻略法 8 形代
- 四ツ目神 攻略法 9 此岸帰り
- 四ツ目神 攻略法 10 四ツ目神
- 四ツ目神 攻略法 11 別れ
- 四ツ目神 攻略法 12 悠真
- 四ツ目神 攻略法 13 タガタ
- ギャラリーカード 攻略
- エンディング1(ED1)
- エンディング2(ED2),エンディング3(ED3)
- エンディング4(ED4),エンディング5(ED5)
- エンディング6(ED6),エンディング7(ED7)
- エンディング8(ED8),エンディング9(ED9)
- エンディング10(ED10),エンディング11(ED11),エンディング12(ED12)





コメント