東京五輪の暑さ対策でサマータイム導入するかも?というニュースが出ています。
要点まとめ
・東京五輪の暑さ対策のために『2年限定』でサマータイム導入するかも
・菅義偉官房長官は「政府として決定した事実はないと発言
・サマータイム導入されたら混乱必死
サマータイム(夏時間)とは
日照時間の長い夏の間に、1〜2時間を繰り上げて
太陽が出ている明るい時間を活用する方法。
昔、日本でもサマータイムが導入されていた
過去には日本でもサマータイムが導入されていたことがあります。
しかし結局は廃止されています。
・日本列島は東西に細長いため、東日本と西日本で日の出・日の入りの時刻に大きな差があり、全国一律にサマータイムを導入するには不適。
・日本は湿度が高く、日没後も蒸し暑いため、帰宅後の冷房需要が他国と比べて大きい(特に関東以西の地域ではそれが顕著)。
・日本の周辺国の多くはサマータイム制を導入していないので、欧米のサマータイムに合わせる必要性が薄い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%99%82%E9%96%93
サマータイムの問題
自宅にある時計の針を「サマータイムになったらからみんなで時計の針を2時間進めましょう!」というわけにはいかないのです。
そもそも日本のITシステムはサマータイムを使う前提で作られていません。
そのためサマータイムの設定導入だけでも
・莫大なコスト
・導入時のシステム障害
サマータイムの時間調節しなければならない場所として
・銀行のATM
・電車・バスなど交通手段
挙げていけばキリがありません。
また体内時計がずれることで、体のだるさや睡眠時間を削られる影響があります。
Twitterの反応
2時間ずらすなんてやってる国はないですよ.その上で,サマータイムをビットフラグで表してそれ見て1時間ずらすようにしてるシステムがいっぱいあるのですが.例えば電波時計の標準電波はサマータイムのフラグはありますが「何時間ずらすか」は未定義ですよ. https://t.co/aSH4uEb7IK
— 上原 哲太郎/Tetsu. Uehara (@tetsutalow) 2018年8月6日
サマータイム導入って実質マラソンを5時にスタートさせたいからだろうが、すると公共交通が動いてないの、スタッフもボランティアも観客も集まれない。そこで東京近辺だけで無く日本全国一律に時計を2時間動かす妙案を思いついたのだろうが、先ずバスを配車すべきだし、次に公共交通機関にかけあえ
— lastline@オクトオバケ (@lastline) 2018年8月6日
あった。サザエさん(1994年 朝日新聞社発行 第2巻)
当時のサマータイムのようす pic.twitter.com/Nj1IrXi2ZJ
— まみ子 (@takamam37) 2018年8月6日
【水道民営化】
→導入された国で水道料金が急激に上昇し、ボリビアでは暴動が発生【サマータイム】
→導入されたEUでは人々の体内時計が狂い、中には心臓発作で亡くなる人も海外で失敗した政策を周回遅れで導入しようとする日本って悲惨だな。
サマータイムはドイツ国民の8割が廃止に賛成だぞ。— 大神@肉球新党 (@T_oogami) 2018年8月6日
そもそも欧米でも「サマータイムはITシステムへの負荷が大きいし、今はもう皆が時計の針をズラせば済んでた時代じゃないんだから止めよーぜ」って話が出てきてんのに、何十年遅れなんだよ極東の自称先進国の政府様はヨォ
— mzsm (@mzsm_j) 2018年8月6日
サマータイムに対応した時計を作る、というのは時間のプログラミングの勉強にいいので、すごく暇な人はやってみるといいです。時刻計算の落とし穴が全部詰まっていると言っても過言じゃない。
— isana (@lizard_isana) 2018年8月6日
EUにおけるサマータイム制度廃止に向けた検討https://t.co/Mnpvzum63y
省エネにあまり貢献してなくて時計を調整するほうが無駄という意見も多く、廃止のための検討を進めている(パブリックコメント募集は8月16日〆という記事)。
夏時間への転換の際に1時間睡眠減る健康リスクも問題視している— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2018年8月6日
サマータイムのある国で長年暮らしていたけれど。切り替え日には、朝から時計を一時間進めていますかのTV放送もある。忘れてる人もいてそれでも何とか支障なく廻るのがスペインってもん。夜が明るく長い、一日を二度生きる人々だからね。日本で二時間も時間変えたら混乱しか思い浮かばない;
— 桃園 凛 (@momocat1010) 2018年8月6日
『サマータイムは時計を2時間早めるだけ』と言う人がいるけど『経済効果は何千億円』とも言う。つまり早めた2時間を経済活動に使うと読んでる訳だ。でも1日に割り振られた時間は24時間しかないから、読み通りに行けば削られるのは睡眠時間。短くなれば身体にいい訳がない。サマータイムは身体を壊す。
— 中トロ議長 (@ratenkeidesu) 2018年8月6日

東京都内で朝5時から競技開始できる暑さじゃないですよ。30度超えてますよ。
時期をずらすのが一番理想なのですが、アメリカのメディアの都合でずらせない現状をどうにかしないとだめですね。
コメント
コメント一覧 (1件)
James Law, a founding part of the Knightsbridge Int’l,
has seen many countries where people had less than nothing.
Luckily, as time goes on we possess all kinds of how to make aging considerably easier. http://adz.xtrovertz.com/agb/index.php