WordPressにコメントシステムDISQUSを導入した。WordPress DISQUS

スポンサードリンク

disqus

DISQUSとは

Disqusとは – はてなキーワードよると

ブログのコメント機能を拡張するシステム。
ブログのコメント欄をフォーラム化して、コミュニティを形成しやすくする。
コメントする先のブログが、コメントシステムにDisqusを使っている場合、そこに投稿したコメントも実質的に自分のコンテンツとして扱えるということになる。

Lifehacking.jp V2 に移行しました! | Lifehacking.jpにもっと詳しく記載されています。
コメントが沢山あるサイトでは重宝しそうです!うちのは…なので、期待を込めてさっそく試してみる。

導入

環境

・さくらのレンタルサーバー
・WordPress 3.0.1

参照URL

WordPressにコメントシステムのDisqusを導入した | ueblog
ueblogさんのコメント欄でDISQUSをインストール後の様子がわかります。

[1]DISQUS | Register site
から登録。登録後、送信されたメールのURLよりメール認証。

[2]入力後、Blog選択画面でWordPressを選択するとプラグインをいれろを言われる

[3]プラグインを入れる。プラグイン名はDisqus Comment System

[4]プラグインインストール後、有効にし 管理画面 > コメント >Disqus

[5]Upgradeしろといわれる

[6]DISQUSでのアカウント登録したUsernameとPasswordをいれる

[7]DISQUSに登録しているWebsiteを選択

[8]完了

[9]設定後はこんな感じになります。

スポンサードリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スマホ大好き人間です。

コメント

コメントする

目次