[Windows]ファイルの拡張子を一括で変更する方法[Windows]How to change file expantion
はじめに WindowsではF2キーを押してファイル名変更時に拡張子を変えることができますが、 ファイル数が50枚もあったら50回変更作業するのに苦痛じゃないですか? そんなときに一括で変更する方法です。 環境:WindowsXP
Windows Safariで開発メニューの表示設定とユーザーエージェントの切換え方法
WEBブラウザ「Safari」をWEB開発で使用するときにユーザエージェントを切り替えて 表示を切り替えたいときがあります。 初期状態ではSafariの「開発」の設定ができないようになっています。 環境設定で、設定変更をすることで開発メニューを表示させることができます。 開発メニューは、開発者以外は必要のない項目ですから 開発とは無縁な人に迷わせたくない意図的なUIのの作りですよね。 開発者としては「開発者メニュー」がないと困ってしまいますので、 SafariをWEB開発で使用するときには開発メニューを表 ...
突然ipconfigコマンドが通らなくなった。Not use ipconfig
突然ipconfigコマンドが通らなくなった。 IPを調べないといけなくなったのでipconfigをコマンドプロンプトから実行しようとしたのですが、 C:\Documents and Settings\user>ipconfig 'ipconfig' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と表示されて、コマンドが通らない。 こんな時の解決方法です。
キーボードの A を押すと「チ」となってしまうときの対応Keyboard A press チ
ひらがな入力になっているのをアルファベット入力に戻す方法 Windowsで作業していてふとしたときに時々なる。おこったときには解決策を忘れているのでメモ。 ・IME が OFF のとき、キーボードの A を押すと、「A」ではなく半角カナの「チ」となってしまう。 ・IME が ON のとき、キーボードの A を押すと、ひらがなの「あ」ではなく「ち」となってしまう。 [Ctrl+Shift+ひらがな] とすることで、ローマ字入力・かな入力切り替えをすることができる。
【Windows】ファイル削除のダイアログ表示が消えるまでが遅い
デスクトップのファイルやフォルダをゴミ箱に削除しようとしたときに 「削除しています」のダイアログ画面表示がなかなか終了しない デフラグはしてみたが、改善しない。 その場合はごみ箱のデータ量が多い場合があります。 ごみ箱のデータを空にしたら改善され「削除しています」のダイアログ画面表示がすぐ終了しました。
Windowsコマンドファイル検索
■ファイル検索 コマンドプロンプトを開く。 ファイル名/ディレクトリ名に"hoge"が含まれているものを検索する場合は、 dir /s /b *hoge*
エクスプローラーでFTP接続
Windowsでウィンドウズキー+Eを押すとエクスプローラーが表示されますが、 アドレス(D)の所に『ftp://ログイン名@サーバー名.ドメイン名』と入力します。 パスワード入力のダイアログがでますので、パスワードを入力します。 ftpの接続ができます。 し・ら・な・かったー
Webデザイナー向けWindowsショートカット
フォントフォルダに最速!?でたどり着く方法 最速かどうか確証はありませんが。。。 使いたいフォントをインストールする際に使用するフォントフォルダですが、Windowsのマイコンピューターを開き、コントロールバネルから〜〜とたまにしか開かないわりに面倒くさいです。 ショートカットを設定しておくのが早いと言われてしまうと返す言葉がないのですが、デスクトップにアイコンが一つ増えるので、これもイヤな場合はコチラをおためしください。 [スタート]→[ファイル名を指定して実行] を押すとプロンプトが開きますので、 [ ...
MCAメモ2
Windowsのハードディスクの管理方式には、 ベーシックディスク ダイナミックディスク の2種類があります。 ベーシックディスクはMS-DOS,およびすべてのWindowsでサポートされる管理方式で、次の特徴があります。 ディスクに作成した領域をパーティションとよぶ 1台のディスクには最大4つのパーティションを作成できる パーティションにはプライマリパーティションと拡張パーティションがあり、プライマリパーティションはOSの起動領域として使用できる 拡張パーティションは1台のディスクに1つしか作成できない ...
Virtual Server 2005 R2 インストール
DeployCenterでイメージバックアップをとる DeployCenterを使いイメージのバックアップをとります。 ハードディスクがクラッシュしたときにイメージのバックアップを使い復旧できるようにするため。 イメージバックアップとは ハードディスクのイメージファイルの拡張子は.pqi DeployCenterが記録されているフロッピーをいれて、再起動し、フロッピーからブートさせる ブートとはコンピューターを起動させること。 動作選択画面が表示されたら、create & imageをえらび、コピ ...
windows server 2003 Entrerise Edition R2 インストールメモ 1windows server 2003 Entrerise Edition R2 memo
インストールディスクをドライブに入れ起動 電源入力直後に立ち上がる画面にはメモリ容量,ハードディスクの名前等が表示される 1:セットアップの開始 セットアップの画面ではwindowsのセットアップをする、回復コンソールに進むが選べる。 windowsのセットアップを開始するためEnterキーを押す 2:マイクロソフト ソフトウェア使用許諾契約書 F8の同意するを押す 3:キーボードの選択 半角/全角キー = 106 日本語キーボードの場合を押す キーボードに日本語が ...
サーバー基礎知識メモ(仮Sever knowlegde memo
クライアント側(ソフトウェアまたはコンピュータ)からの要求(リクエスト)を受けて、何らかのサービスを提供する側(ソフトウェアまたはコンピュータ)がサーバである。 web上で例えると、クライアント(自分のpc)からブラウザを通し、ページを表示する要求をする。 ↓ サーバーがページを表示する処理をする。(サービスの提供) サーバーはサービスを提供し続けるためのPCなので常に連続運転に耐えうるものでなくてはならない。 コレがクライアントPCとサーバーの大きな違い。 そのため構成部品は耐久度の高いものが使用される ...